江戸時代の名残りを見せる・成田山表参道
外国人にも大人気の参道を楽しむ!
千葉県成田市にある成田山表参道は、JR成田駅前から始まる約800mの参道(寺院に参詣するための道)。
初詣・節分をはじめ、近年では外国人観光客も増え、一年中賑わいを見せる参道です。
京成上野駅から特急で約1時間の京成成田駅。
お出かけ時期や、雰囲気の参考にしていただけたら嬉しいです。
成田駅から近い場所に、外国人観光客に大人気!とTVでよく紹介されてるラーメン屋「ラーメンばやし」さんが。
電線の地中化が行われた上町。たくさんの土産物屋と食事処が立ち並んでいます。
写真は、成田山表参道のほんの一部です。
参道の途中から、道の両脇に、愛らしい十二支の石像が登場します。
櫻せんべい阿部商店さん。
後藤だんご屋さん。
薬師堂を過ぎると、緩やかな「く」の字の坂道が続く仲町(なかのちょう)が始まります。
米菓・健康食品の藤月さん。
竹細工・木工品・籐製品の藤倉商店さん。
竹細工『竹製大根おろしダブル歯(鬼おろし)』もTVで何度も特集されているようです。
昔ながらの竹細工… が、むしろカッコいい。
写真は2015年と2016年に撮ったものです。
お昼どきにはいい匂いが炸裂!
とにかくうなぎ屋が多い!