• 圧倒的な迫力!見るもの全てが神秘的「三十三間堂」

    大人になったら、絶対もう一度訪ねたい!

三十三間堂は、京都市東山区にある仏堂で、正式名は「蓮華王院」。本堂が「三十三間堂」と通称されていています。
鎌倉時代に建造された蓮華王院の本堂は、入母屋(いりもや)造りで、南北に120メートルも続き、木造建築では世界一の長さを誇ります。

京都:三十三間堂

京都国立博物館の向かい。この信号の名前は「三十三間堂前・京都国立博物館」。

お出かけ時期、雰囲気等の参考にしていただけたら嬉しいです。

京都:三十三間堂

三十三間堂の前にある専用駐車場。観光バスが入ってくるとすぐに混雑しますので、バスを見たら急ぐといいかもしれません。

京都:三十三間堂の専用駐車場

拝観料は600円。

京都:三十三間堂

こちらが、1001体の千手観音像が祀られている本堂(横)。

京都:三十三間堂の本堂

本堂内への拝観入口。

京都:三十三間堂の拝観入口

 写真は、三十三間堂(境内)のほんの一部です。

この中に「1001体の千手観音像」が所狭しと並べられて(祀られて)います。※ただ、実際に1001体揃ってることはほとんどないそうです。

京都:三十三間堂の本堂

本堂正面に並んでいる「連子窓(れんじまど)」。

京都:三十三間堂、本堂の連子窓

本堂の正面には「三十三間堂」の文字。柱と柱の間が「33」あるそうです。

京都:三十三間堂の本堂

板扉は「幣軸板扉」で、中に見えるのは明障子。

京都:三十三間堂の幣軸板扉

こちらの手水舎は、三十三間堂の霊水。「夜泣き泉」とも呼ばれているそうです。

京都:三十三間堂の手水舎

手水舎の向かい側にあるのが、三十三間堂の「東大門」。

京都:三十三間堂の東大門

正和36年(1961年)に京都の造園家である中根金作によって築庭された庭園。

京都:三十三間堂の庭園

小ぶりながらも雰囲気がある庭園です。

京都:三十三間堂の庭園

御朱印帳など…

京都:三十三間堂の御朱印帳

外側から見た回廊塀。

京都:三十三間堂の回廊塀

写真は2014年11月に撮ったものです。

本堂(三十三間堂)には1001体の千手観音像が祀られており、当初の堂は1249年に焼失し、現在の堂は1266年に再建されたものだそうです。※「三十三」という数は、観音菩薩の変化身三十三身にもとづく数を表しているそうです。

[京都] 三十三間堂

  • 住所:京都府京都市東山区三十三間堂廻り657
  • 電話:075-561-0467
  • 拝観時間:8:00~17:00(11月16日~3月:9:00~16:00)
  • 拝観料(個人):一般 600円、高校中学 400円、子供 300円
  • 御本尊:千手観音
  • アクセス:京阪「七条」駅より徒歩7分、JR「京都」駅より市バス100・206・208系統乗車10分「博物館三十三間堂前」バス停下車すぐ

参考・参照

蓮華王院 三十三間堂
国宝 三十三間堂ガイド
国宝 三十三間堂パンフレット

    よかったらシェアをお願いします!

似たような記事はこちら

 

特集一覧