• 黒漆塗りが新鮮で美しい!江戸時代の学問所「湯島聖堂」

    中国様式の聖堂で、江戸時代の学問所の面影を感じる

湯島聖堂は、元禄時代、5代将軍徳川綱吉によって建てられた孔子廟。
1797年(寛政9年)に「昌平坂学問所」を開設した由緒ある聖堂で、江戸時代の学問所の跡… とういうことになるそうです。
※聖堂(せいどう)とは、聖人、君子を祭った祭礼の場、祠、廟のこと。

湯島聖堂

JR御茶ノ水駅よりすぐ。聖橋を渡り切った辺り… 右下に築地塀(ついじべい)が見えます。

お出かけ時期や、雰囲気等の参考にしていただけたら嬉しいです。

湯島聖堂の築地塀

300年以上の時を経てもしっかり残ってるという築地塀(ついじべい)添いを下ると正門。

湯島聖堂の正門

湯島聖堂の正門「仰高門(ぎょうこうもん)」。

湯島聖堂の仰高門

9時半〜17時まで完全に出入り自由のようです。

湯島聖堂の仰高門

湯島聖堂の仰高門

その「仰高門」から覗く(先の)景色。
都会の真ん中にいることを忘れさせてくれるほどの… 静かな世界が待っています。

湯島聖堂の仰高門

右手に斯文会館(事務所)があります。

湯島聖堂の斯文会館

 写真は、湯島聖堂のほんの一部です。

曲がり角の右手奥に、巨大な「孔子の銅像」が立っています。

湯島聖堂の孔子の銅像

とても大きな銅像。 孔子像としては、世界一の大きさだそうです。

湯島聖堂の孔子像

孔子銅像から少し先に進むと、聖橋から見えていた「築地塀」の内側を通るかたちになります。

湯島聖堂の築地塀

階段を上った右手にあるのが「入徳門(にゅうとくもん)」。

湯島聖堂の入徳門

「入徳門」の先には、「杏壇門(きょうだんもん)」、そしてその先に「大成殿」が少しだけ見えます。

湯島聖堂の入徳門

この入徳門(にゅうとくもん)は、聖堂内で唯一の木造建造物。 木鼻の彫刻は、獏のようです。

湯島聖堂の入徳門

写真は2014年〜2016年の間に撮ったものです。

それほど広くはない敷地内に建物が点在し、全体的に緑に覆われている感じになっている湯島聖堂。
蚊や小虫が多く見受けられますので、気になる方は、虫除け対策をしてからお出かけください。

黒がすごい! 杏壇門と大成殿

[文京区] 湯島聖堂

  • 住所:東京都文京区湯島1-4-25
  • 電話:03-3251-4606
  • 時間:9:30〜17:00(冬季は4時)、土・日・祝日には大成殿公開(10:00~閉門時間まで)
  • 大成殿公開時の料金:300円
  • 殿内、中央の神龕(厨子)に孔子像が祀られています。
  • アクセス:JR「御茶ノ水」より徒歩2分、千代田線「新御茶ノ水」駅より徒歩2分、丸の内線「御茶ノ水」駅より徒歩1分

参考・参照

史跡 湯島聖堂

    よかったらシェアをお願いします!

似たような記事はこちら

 

特集一覧