• 黒漆塗りが新鮮で美しい!江戸時代の学問所「湯島聖堂」

    中国様式の聖堂で、江戸時代の学問所の面影を感じる

Page2

湯島聖堂は、1923年(大正12年)の関東大震災によりほぼ焼失した為、現在の建物は1935年(昭和10年)に再建したものだそうです。

石段を登り、杏壇門(きょうだんもん)へ…

お出かけ時期や、雰囲気等の参考にしていただけたら嬉しいです。

湯島聖堂の杏壇門

階段を登りきると、間口20メートル、入母屋造りの「杏壇門」が。

湯島聖堂の杏壇門

 写真は、湯島聖堂のほんの一部です。

これまで朱・緑・青などで彩色されていたものを黒漆塗りとしたのだそうです。

湯島聖堂の杏壇門

大成殿(たいせいでん)。 大成とは、孔子廟の正殿の名称。
※大成殿内部は土日・祝日に公開されているそうです。

湯島聖堂の大成殿

とても大きな正殿。 間口(正面の幅)20m、奥行14.2m、高さ14.6mの入母屋造り。

湯島聖堂の大成殿

屋根の上には、中国の想像上の霊獣・鬼龍子(きりゅうし)と鬼犾頭(きぎんとう)。

湯島聖堂の大成殿

トラのようなのが鬼龍子(きりゅうし)。シャチホコっぽいのが鬼犾頭(きぎんとう)。

受験生の姿をちらほらと見かけます。

湯島聖堂の大成殿

杏壇門の脇には絵馬掛けが。 絵馬は斯文会館(事務所)で購入可能。

湯島聖堂の大成殿

土日・祝日には、大成殿でも販売しているそうです。

湯島聖堂の絵馬

願い事が外から見えないようになっている2枚綴りタイプ。その為他よりちょっとお高めの800円。

湯島聖堂の絵馬

お茶の水駅を出てすぐの聖橋を通り過ぎた所にある聖橋門。ここから入ると入徳門に。

湯島聖堂の聖橋門

この少し先には「西門」があり、入るとすぐ杏壇門です。

お茶の水駅のホームから見える「湯島聖堂の築地塀」

湯島聖堂の築地塀

写真は2014年と2016年の間に撮ったものです。

緑が多く、木々に囲まれている湯島聖堂内ですが、あまり涼しくはありません。
全てが黒塗り… というのは珍しく、とてもシックで落ち着いた印象を受ける、少し不思議で、ちょっと新鮮な空間かもしれません。

[文京区] 湯島聖堂

  • 住所:東京都文京区湯島1-4-25
  • 電話:03-3251-4606
  • 時間:9:30〜17:00(冬季は4時)、土・日・祝日には大成殿公開(10:00~閉門時間まで)
  • 大成殿公開時の料金:300円
  • 殿内、中央の神龕(厨子)に孔子像が祀られています。
  • アクセス:JR「御茶ノ水」より徒歩2分、千代田線「新御茶ノ水」駅より徒歩2分、丸の内線「御茶ノ水」駅より徒歩1分

参考・参照

史跡 湯島聖堂

    よかったらシェアをお願いします!

似たような記事はこちら

 

特集一覧