• 寺町谷中の風情を伝える・観音寺の築地塀

    谷中のもう一つの顔・寺町の風情を楽しむならまずココ!

谷中の「観音寺」の横の道を入ると… 趣のある築地塀が現れます。
谷中の風情を伝えるシンボルとして有名ですが、関東大震災で一部が崩壊し、修復を経て現在の姿になったそうです。

谷中・観音寺の築地塀

和泉屋石材店の横の道を入り、諏方台通りをしばらく行くと、観音寺の山門が見えて来ます。

お出かけ時期や、雰囲気等の参考にしていただけたら嬉しいです。

谷中・観音寺の築地塀

そこから少し先へ進み、この「谷中五丁目2」の角を右に入ると「築地塀」があります。

谷中・観音寺の築地塀

観音寺境内の南側にある延長約38m続く土塀。

谷中・観音寺の築地塀

1992年度に台東区のまちかど賞を受賞しました。

谷中・観音寺の築地塀

土と瓦を交互に積み重ねて作った土塀(練り塀)の上を屋根瓦で葺いたもの。

谷中・観音寺の築地塀

日傘がよく似合います。

谷中・観音寺の築地塀

日差しも… よく似合います。

谷中・観音寺の築地塀

国登録有形文化財(建築物)にも指定されています。

谷中・観音寺の築地塀

お寺が多い谷中の中でも、特に風情のある場所として人気です。

谷中・観音寺の築地塀

お向かいにある「長安寺」さんの塀にも、珍しい模様が…

谷中・観音寺の築地塀

江戸時代には、大名屋敷や寺院でよく見られたようです。

谷中・観音寺の築地塀

高さは約2m。1772年(明和9年)の火災で灰燼に帰した後,文政年間頃に再興されたそうです。

谷中・観音寺の築地塀

築地塀の真ん中ら辺にある扉は「潜り戸」というそうです。

谷中・観音寺の築地塀

外国人観光客(親子)が楽しそうに写真を撮ってる姿が印象的でした。

谷中・観音寺の築地塀

写真は2015年5月と2016年7月に撮ったものです。

浅草に並ぶ江戸有数の寺町のあった当時の面影を伝える築地塀。
谷中散策時には、是非お立ち寄りください!

[台東区] 観音寺の築地塀

  • アクセス:JR線、京成線「日暮里」駅より徒歩7分、地下鉄 千代田線「千駄木」駅より徒歩12分

参考・参照

築地塀【観音寺】|TAITOおでかけナビ ※台東区役所観光課
観音寺築地塀|文化遺産オンライン

    よかったらシェアをお願いします!

似たような記事はこちら

 

特集一覧