梅雨前に絶対出かけたい!都内で見れる花・花・花!
東京で見られる春の花・藤につつじに菖蒲にあじさい!
- まとめ
- 2016.6.20 作成
東京で見られる春の花・藤につつじに菖蒲にあじさい!
桜の時期が終わり、4月後半から次から次へと見頃を迎える春の花たち!
じめじめした梅雨が始まる前に… 東京で見られる春の花を観賞しに出かけてみませんか?
このページは、季節毎に更新される可能性があります。
新しい場所を取材した場合、新しい写真を撮った場合、追加・更新します。
根津神社の境内に咲く約100種3,000株のつつじが見頃になる4月下旬からGW期間に開催され、境内の丘一面に咲き誇るつつじ苑を見る為、平日からたくさんの人が訪れます。
出かける前に、境内の様子をチェック!
[文京区] 3000株のつつじが咲き誇る!根津神社つつじ祭り
亀戸天神社の藤まつりは例年4月の下旬から。境内に100株以上ある藤の花が一斉に咲き始めます。
出かける前に、境内の様子をチェック!
[江東区] 都内で一番有名な藤棚:亀戸天神の藤まつり
赤坂の日枝神社は、境内の一角に藤棚があり、4月末頃から藤鑑賞を楽しむことができます。
出かける前に、境内の様子をチェック!
[千代田区] 都会のビルの谷間に咲く… 赤坂日枝神社の藤棚
春と秋の2回、バラフェスティバルが開催される「東京・北区の旧古河庭園」。
およそ90種180株のバラが咲き誇り、美しい景色と優美な香りで来園客を楽しませてくれます。
出かける前に、園内の様子をチェック!
[北区] 優美な香り漂う、旧古河庭園「春のバラフェスティバル」
葛飾区にある堀切菖蒲園は東京で最も有名な菖蒲園で、6月上旬から200種6,000株の花菖蒲が咲き乱れ、多くの人が訪れます。
出かける前に、園内の様子をチェック!
[葛飾区] 広さも品種も都内一!菖蒲なら「堀切菖蒲園」
しょうぶ沼公園は、地下鉄北綾瀬駅すぐの場所ある、水と緑に親しめる公園。
5つの菖蒲田があり、約140種8100株の花菖蒲が咲き誇ります。
出かける前に、園内の様子をチェック!
[葛飾区] 5つの菖蒲田に架かる木道が嬉しい「しょうぶ沼公園」
月になると660株の花菖蒲が見頃を迎え、園内が賑わう「小石川後楽園」。
花菖蒲の時期には「花菖蒲を楽しむ」と題したイベントが開催されます。
出かける前に、園内の様子をチェック!
[文京区] 都心の文化財庭園で楽しむ「小石川後楽園の花菖蒲」
江東区にある都立庭園「清澄庭園」の一角、自由広場の片隅に咲く約350株の花菖蒲が6月上旬より見頃を迎え、庭園でのひとときに潤いを与えてくれます。
出かける前に、園内の様子をチェック!
[江東区] 東京都指定名勝「清澄庭園」で花菖蒲を楽しむ
明治神宮御苑の菖蒲田は、現在も神宮の森の中に細長い菖蒲田が広がり、約1500株の花が咲き誇る、都内でも格式の高い花菖蒲名所として人気があります。
出かける前に、園内の様子をチェック!
[渋谷区] 人気の高い「明治神宮御苑」で愛でる菖蒲田
都内で唯一のあじさいスポットとして有名な白山神社。その境内と、お隣の白山公園にかけて、約3000株のあじさいが咲き乱れます!
出かける前に、園内の様子をチェック!
[文京区] 都内で最も有名なあじさいスポット・白山神社